

一週間で大阪、埼玉、東京をそれぞれ一泊二日とハードな週でした。
その中の大阪のお話し。火曜の夜夕方5時に閉店した後の事です。
なんだか相当前の話な気がしましたが、まだ一週間前なのかぁ〜(笑)
昨年、タップルーツ和田さんから話を聞いた時に…。
来年は行こうと決めていました!!
1年越しの決定でしたが、ブレる事なく、
火曜は5時に閉めて行って参りました☆

↑↑ そうです。NGK☆ なんばグランド花月です〜♪
って! んなわけないですよッ!
こちらはちょっと時間があったので、プラッと見て来ちゃいました♪
前回見てから、生の空気が面白いし。
プロを感じるのは、やはりテレビやDVDの編集ではなくッ!
視聴者をアホにする分かりきったテロップや、
カメラワークやBGMやテレビ効果的なごまかしのない世界。
これが、ちょっとクセになっちゃいました♪
大阪の皆さん。
まさにアメリカで初めて見た映画館と同じリアクションだし♪
内弁慶になりがちな日本人の殻を破りポテンシャルを☆

↑↑ 今回のテーマは長尺。テレビでも劇場でもレアな15分!
これは長いですよね〜。面白い♪

↑↑ チーモン。左がめっちゃ声の高いヤツですね。

↑↑ そして、この色んな人達のミックスチーム。
真ん中の4人はダンサー。 ダンス×コントが新鮮で笑♪

↑↑ しかも! この人見たことあるなぁ〜と思ってたら。。
DA PUMPの深夜のダンス番組の常連! ウケマシタ☆

↑↑ 兵動はすべらないでもお馴染み。やっぱり面白い。
そして! パイセン人気すごいっすね〜☆

↑↑ 昔は好きだったんですケドね〜。 神々の遊びが◎
テレビに出て東京での人気自慢をしに大阪に帰ってきた感が残念。。

↑↑ 変わらないマイペースっぷりが♪(笑)

↑↑ 店長好きです。 ケチャップに次いで静岡ぐるぐる回ってました。
浜松も良く来てましたもんね♪ メジャーになっても、映画に出ても。
なんかブレ無い感じがとっても◎ やっぱり良いデス♪

↑↑ 最後の取りは黒田ッ! 復活してたんですね〜♪
しきりに捕まったネタ、テレビじゃ無いから♪ が楽しかった〜!
まさに、生で見に来て良かったな〜。って思えるキレキレトーク(爆)
ごめんなさい。
またまた、横道に大分長くソレました…、戻りますよ〜〜。
でわ、今回の目的地にッ☆

↑↑ さて終電な時間帯。 ダレもいない地下道を終電地下鉄へッ。

↑↑ 降りた駅は、新今宮。 この表示を頼りに…、

↑↑ 向かう先は、今宮戎神社☆ またの名を『えべっさん』

↑↑ ザ・大阪。どう考えてもこれパチンコ屋でしょ! 出玉て!
これでスーパーなんて! 嘘でしょッ!?(爆) …を通り過ぎ。

↑↑ 今宮戎神社への参道に! 両脇の出店には横目を振らず…、

↑↑ 一直線に目的地へッ!

↑↑ 入り口すぐにいた…、いらっしゃった…!?
リアル恵比寿様! みんなテレビで見た!! とか言って一斉に写真。
完全に便乗ですね、ココは(笑) でもさすがに神様。隣にはね…。

↑↑ このデッカイ唐傘の下に、お賽銭を投げ込みます。

↑↑ その下では皆様、お賽銭が飛んできても痛くないように防災頭巾!
噂には聞いていましたが、さすが商売繁盛の神様。。
お賽銭が丸見えなんですが、お札も結構いっぱい!!!
1万円札も〜〜!? ホントだったか!!(驚)

↑↑ さて。こっからが名物ッ! お賽銭後にここで…、

↑↑ 福笹をここで無料でもらえます。
でも、サスガに笹だけ持って帰っても御利益無さそう?
『商売繁盛で笹もってこい♪』
が有名なカケコトバ。 おそらく御利益はココからが勝負♪

↑↑ この何も付いていない、この福笹をもらって…、

↑↑ 境内のコチラに行列が出来てます…、


↑↑ 右見ても左見ても、福娘の並ぶ吉兆店がズラリ☆

↑↑ 境内は、どこの吉兆店も同じ飾り(吉兆)が売られています。
だいたい一つ1,500円平均。
境内から一歩出ると、売られている吉兆は数千円、数万円を超え、
数十万円になるモノも…、それたくさん付けたら…(汗)

↑↑ たくさんの福娘達が…、

↑↑ この中カラ、福がありそうな福娘を選ぶわけです!

↑↑ だから人気の福娘には大行列!
色んな見方で、福がありそう…、を個別で判断するのです。

↑↑ そして、この人だッ!! っと思って見つけると…。
既に行列!? ココまでわざわざ来たので、ここはノンビリ待ちます。

↑↑ 我々が選んだ福娘はコチラのお姉さんッ♪
見るからに一番人気でしたッ☆ 福がありそう♪
めっちゃ手際も良いし、サービスも良い!
そして、多少ふくよかな方の方が福がありそうですよね☆

↑↑ これらが吉兆。 笹に付ける飾りです。

↑↑ やはり一つ一つに意味があります。
最初にいくら!…と伝えて付けたい希望金額を伝えます。

↑↑ 皆さん、結構大盤振る舞い!!、2,3万の方もザラでした…、
我々は初めてもあり、5周年って事で5千円にしてみました。
年を重ねる毎に、千円づつUPしよう♪

↑↑ でも、浜松からこのタメに来たの〜!? 5周年〜!? って事で。
ちょっとサービスして頂きましたッ。やっぱりあの人で良かった♡

↑↑ ちなみにこちらは2万円の方。前の方でした。豪華ッ☆

↑↑ そして吉兆を付けてもらった笹を片手に、また行列にッ!

↑↑ ステッカーだらけで、ストリートな感じですが。
こちらが、名物『たたき板』 これ銅鑼になってるんです。

↑↑ えべっさん(恵比寿様)は、耳が大きく、願いが聞き取れない…、
て事で、両サイドにある大きな二枚の銅鑼を素手で叩きまくって。
願いを、えべっさんのデカイ耳に届けるワケです☆

↑↑ CHISATOも本気でガンガン叩きまくってます♪
我々も願いは大声で唱えながらッ!
えべっさぁ〜〜ん!!!
たのんまっせぇ〜〜〜〜!!!!
恥ずかしさなんてゼロッ、
ココまで来て願いが届かない方がイヤですからね♪

↑↑ 願いを届けて、この吉兆を大事に浜松へ持ち帰ります♪







↑↑ 縁起物の吉兆にはそれぞれ意味があります。
「熊手」福や運をかき集める。
「箕」かき集めた福や運をすくい取る。
「さいころ」どこへ転んでも必ず芽が出る所から縁起が良いとされ、
災難を切り勝負に勝つ。
「鮑熨斗」「鯛」海の幸
「俵」豊作
「袋」「千両箱」「小判」「大判」「丁銀」「分銅」お金
「瓢箪」千成瓢箪はお金が殖える。六つの瓢箪は、無病息災の意味。
災難除け延命。
「カエル」お金が出て行っても返る、旅行しても無事かえる。
人に施せば還る。若返る。
「末広」末に広がるということで、めでたいこと。
もともとは、扇子を意味する。
他にも、「烏帽子」「臼」「銭叺」などがあるようです。
そして、今宮戎神社の境内を一歩出ると、

↑↑ 外は外で大賑わい♪

↑↑ 吉兆がたくさん売られています♪
ココからは商売のストリートファイト☆
値切ったモン勝ちなんだとか…??
値切るのが大阪は当たり前との事。
値切らないと、えべっさんの福を手放したと同じ事らしいのです。

↑↑ 境内から出てすぐは、場所も良く、値段も良さそう。。(汗)
恐らくこの辺は高いンだろうなぁ〜〜。
見てるだけでも活気があって楽しいデス☆


↑↑ 出店では買い物しませんでしたが、
えべっさんの教えは、『買うのも商売』
ちょっと挑戦してみても良かったかなぁ…。
でも、大阪の勢いには負けそうだなあ…とか(笑)
通りを歩いていても、至る所にテントの出店が♪





↑↑ 何せ豪快☆ 浜松祭りで見慣れてるとは言え…、
やっぱり大阪。違いますね〜♪ なんかスゴイ!
ワリと焼き鳥でお腹いっぱいだったので、
出店は、いいかなぁ…、とか思っていたけど。。

↑↑ ついつい気になっちゃったのがコイツ!
玉子せんべい♪ 浜松では見かけないですよね〜。
結構数も多く出てて、みんな手に持ってるんですよ。。

↑↑ これにはついつい…、

↑↑ どの露店も、玉子せんべいはくじ引き制でした、

↑↑ こんな感じです♪ なるほど玉子せんべい☆

↑↑ まぁ、ようはハズレでしたね。。 玉子ひとぉ〜〜つ♪
久々にお休みブログ。
今回の大阪編も大作の3部作。
お付き合い下さいませッ♪