一日農家体験。熊谷にて稲刈りッ♪
実は毎年やりたかった事の一つ。 やっと念願が叶いました♪
CHISATOの実家は農業やってまして。いつかは体験してみたいと!
こんな時代、話題の中だからこそ! と行って参りました♪
先々週の水曜日10月5日の事!(アッと言う間に10日も…)
火曜日夕方で閉店させてもらった日。
閉店後ダッシュで30分後の新幹線に飛び乗り乗り継ぎ埼玉まで♪
実はCHISATOの実家がある熊谷に行って参りました。
夏も帰れなかったし。お見舞いもあって。
↑↑ この時期は、稲刈りの真っ只中。
タダでさえ体力仕事で大変な所に。
台風15号の猛威。風評被害。
なんとかチカラになりたいし。
農業、漁業を応援しなければ。(もちろん安全な範囲で…)
数年後のこの国の食料がね♪
なぁ〜んて偉そうな事言って!
全く役には立たない、ド素人なんですがネッ(笑)
↑↑ ちなみにこの赤タオル。 時の総理大臣ではありませぬ!
マスクにメガネで怪しい変装をとげた、店長なんですッ(笑)
帰った次の日のニュースでやってました。 総理。気が合いますな!
人生初のコンバインを運転させて頂きましたッ!!
コレには、もう感動ッ♪ ほぼ自動で動くんですが…。
子供の頃、免許無いのにゴーカートを運転できた時の気分ッ♪♪
2列ずつ刈り上げて行くわけです!
めっちゃ緊張&大興奮(笑)
↑↑ 畑によっては、台風の影響で根こそぎ倒れてミステリーサークル状態なってる所も多々ありました…。
15号のヤツめッ! 至る所にッ!
↑↑ お父さんの運転を一瞬だけ見て、後は見よう見マネッ!!
慌てましたよ〜。 アドバイスをもらうとサラに慌てる…(笑)
まさに自動車教習所的な感覚ッ。
ドジでのろまな亀だけどッ! 教官! ガンバリマスッ!!
↑↑ こちら2列づつ刈った自分のライン。感慨深い♪
↑↑ もちろん大急ぎで少人数で作業中ですから!
一瞬のスキを突いての撮影ですッ!(笑)
今回は、写真撮りに来たワケじゃ〜ありませんから♪
↑↑ そして刈りたての稲を乾燥機にかけて!
↑↑ 脱穀しちゃいます♪ なんとも機械が賢い!
昔は大変だったそうですが、今は機械が全部やってくれると…。
↑↑ そして粒を選定して、精米すれば食べられちゃうってトコまで!
↑↑ 小粒のコヤツらは…、お米屋さんに行ってミソになるとか♪
↑↑ こちらがお米に。 シロウト目でも上のとは違いますね〜♪
これを精米すると、すぐに食べられるお米になっちゃいます。
↑↑ 朝に刈った稲のお米を、その日中に食べられちゃうスピード!
これにはビックリです。 でも機械がやってくれるとは言っても。
日頃力仕事してない自分達には、かなりな運動になりますね…汗ッ
↑↑ 脱穀した籾だって…、少ししか出ないのかと思いきや…、
↑↑ あっと言う間に、こっから倍以上にッ!!
↑↑ 籾殻がね、ネズミがきやがるんですてね。
昔読んだ、米俵にネズミが来る絵本とか。
コメ食ってチュウ♪ の歌はホントなんですね。
↑↑ 重さを計って…、
↑↑ 袋に詰めこんで♪ ちなみにこのオレンジはCHISATOですよッ♪
完全にクロウトッ♪ さすが馴染んでます。 店長はペーペー…。
↑↑ アァ〜っと言う間に手を止めるまもなく! ケットラ、一杯に♪
いやぁ〜気持ち良い運動しましたッ♪
メーカー時代にオモイ段ボール箱を毎日担いでたの思い出します♪
ちょっとオマケムービー…(苦笑)
絵的には厳しいんで、せめてBGMを入れてみました♪
↑↑ そんな中見つけた毛虫!! 殺そうと思ったら猛ダッシュ!! 早ッ!!
毛虫見たダケで具合が悪くなる方は見ないで下さいッm(_ _)m
↑↑ ちょっとダケ…、店長のヒトリゴト。
台風は今年1年の話。大打撃だろうケドも。
問題はセシウム。
時に注目する話題。
小さなお子様には特に過敏になるのが当たり前。
今後も最重要課題。
ただこのまま、日本の漁業&農業が大ダメージを長く受けては。
近い未来には確実に国内の食料バランスがさらに崩れる。
ちょっと目線を変えて。日本の土壌汚染の改良。
まだまだ雨が降り、土に染みこむ。
先日、撮りだめしたNHK世界遺産をまとめ鑑賞。
アメリカの67回の核実験を経てなお世界遺産に登録されたマーシャル諸島共和国。ビキニ環礁を見ました。
無論、大量の放射能が問題になった島。
土壌改良にチカラを入れ、今では作物を育てています。
植物はセシウムよりもカリウムを好む性質があるらしいです。
土にカリウム肥料を混ぜた所、セシウムの吸収を95%も減らす事ができたと言うコトです。
人の歴史は失敗から多くの事を学び成り立ちますもんね?
この歴史を乗り越えるべく、遠い未来を見据えて行く事も大事だなぁ。
悪くなったモノを避ける必要も有るけれど。
悪くなったモノを良くする知恵も必要でわ。
↑↑ こちらは熊谷名物B級グルメ。『フライ』
海老フライや牡蠣フライを思い浮かべちゃうケド。
全くフライじゃアリマセンッ(笑)
まるでお好み焼きみたいなコムギコ練って焼いたやつ。
わりと粉っぽくもっちりした印象。ワリとスキなんです。
↑↑ こちらは焼きそば入りのフライ。 いわばモダン焼き的な♪
駄菓子屋さん風の昔ながらのお店で、今でも焼いてるみたい!
ここ浜松にも昔はお好み焼き焼いてくれる駄菓子やがいっぱいあって。
2〜300円もすれば、お腹いっぱいだったのになぁ〜♪
たくあん入りの例の遠州焼きってヤツですね。
↑↑ これついでに飲んだら濃厚でうまかったバナナ豆乳。
ポタージュの老舗、スジャータから。ウマイに決まってる♪
↑↑ 雨も降ってきちゃって、ほんの少しか運転できなかったケド。
なんとかまた来年、時間作って来たいと思いますッ♪
この日は泊まって朝は熊谷から出勤しました!
相変わらず、超動いたハードかつ充実定休日ッ(笑)
↑↑ お米のありがたさ! 実感できました♪
これは子供だけでなく。
知ったかぶっちゃったオトナも体験すべき!
実は未体験なまんま、オトナになっちゃいますもんね♪
百聞は一見にしかずッ♪♪
とっても貴重な体験させて頂きましたっ!!