浜松祭りには終わるとお疲れさん会としてタスキ脱ぎってのがあります。
各町の凧揚げ会の役員関係者さんと施主ファミリーと。
これがシメですね。子供達は小旅行に行ったりします。町によるかな…。
チビ店長も短期間であれだけ祭りの音や掛け声が聞かされると。
随分と慣れたもんですな。w まず泣くコトは無いですね。
生粋の祭りッ子に育つのかな…笑
またまた肩車&久保田イッキに参加させて頂きました♫
ホントは初子の記憶が本人にある様に来年あげようと思っていましたが。
来年は身内の転勤の関係があり、今年中にやらねば…。って。
1年あれば下見や下調べができるのですが。全ては思いつき。
どこでやるかから始まり。まあ大変。色々な準備不足を取っ払う為に。
かなりのハイペースで色んなコトを勝手に進めて来ました。
特に専門的な内容で友人を頼る以外は、
相変わらず人に頼んだりが苦手で自分で動いた方が楽な性格だから。
いつも仕事も旅行も基本あまり家族に相談したコトない様に、
祭り当日も何が何だか自分しか分かってないコトが多かったのに。
ここまで自分の勝手なペースに付いて来てくれた家族に大感謝です。
CHISATOも祭りをキッカケに酒解禁w
久々がビールじゃ無く日本酒ってのもウケますねww
そして今回かなり頑張ってくれた母も参加。
祭り終わったら母は完全にぶっ倒れるかも…と思ってましたね。
結婚式もこの店を始める時も今も両親に相談はほぼしたコトがないのに。
今回の祭りは。母だけはかなり巻き込んでしまったので。
準備でよっぽどイヤな思いもさせたコトもあります。お疲れさんです。
自分が言うのもなんですがw 段取りがかなりハードだったと思います。
全く飲めないアルコールを! しかも日本酒を一升瓶でイッキ!
しかし。飲めない人も呑みたくなっちゃう位の祭りになってヨカタ♫
人生で最初で最後の光景でしょうね。 貴重な映像残せましたww
昔から父親みたいなタチ周りする人なのでオトコ扱いしてまいました。
さすがに今回はしっかりと懺悔しときましたが! スミマセンm(_ _)m
疲労困憊にて欠席の父にも味合わせてあげたかったですね。
肩車されながら写真の写りをチェックするチビ店長。
そのうちダメだしされる時もくるのか?w
佐鳴台般若連の皆々様、ご協力ありがとうございましたっ!!!
本当に今年はお世話になりました m(_ _)m
たすきぬぎにて
凧の家紋と名前の部分と当日朝イチの写真もらいました。
友人の関係もあり、当店の地鎮祭も息子のお宮参りも五社神社。
そして!
勇杜の名前も五社神社でもらいました!(候補からの選択)
さらに!
実は店長の名前も五社神社にもらっているのです。
親子二代名前を授かった五社神社の初児のお守り。頂きました。
産まれた時の昨年5月24日の新聞を保存してますが。
今年の5月3日の新聞(中日)は、
なんと、
見出しに前夜祭の記事かな?佐鳴台般若連の組長と。
交流のある仲の良い三町。山手と蜆塚が出てました。
体調良ければ見に行くつもりでしたが、断念ッww
でもこの新聞も思い出になりますね〜♫
祭りが終わった直後から、しばらくたった今でも…、
祭りの写真を勝手に見つけて、引っ張り出して来ては、
自分で広げて写真みながら、こうやって祭りのポーズ?
1人で踊ってますww 店でもすぐやりますよ♫
やいしょーBABYをムービーで撮りましたww
]]>