いつも海外の写真は風景を主にブログアップしてるので…、
アジアと言えば人の元気! パワー! 活気! を感じる所。
我が国日本の行き過ぎた欧米化を感じると共に古き良きアジアならではのヒューマンパワーを感じる。生活している人達自体がパワースポット。
なぜ、アジアに魅力を感じてしまうのだろう。。
欧米や西洋の方が受け入れやすく、アジアの方が新鮮に感じる感覚。
常にアメリカ、ヨーロッパ諸国の情報をベースに育ってきたから?
行った事もないのに知っている気もする。でも。アジアを見てみたい…。
↑↑ 失いつつあるアジアの魅力がまだそこに残っているからかな??
↑↑ 同じアジア圏であるのに、そこに魅力を感じ。
↑↑ さらなるアジアを求めて、アジアを巡る。アジアってなんだ??
↑↑ 知らない人間にカメラを向けらても、返せる笑顔を持っている。
↑↑ 人の温もり、パワー、元気。組織としてではなく個人の持つ生命力
↑↑ 彼らの目の奥には、はっきりとした強さと誇りを感じる。
↑↑ 地位や名誉や財産という欲。 これを持たない強さと誇り。
↑↑ 個人の存在が大きいからこそ、組織が強くなる。 べき。
組織が大きいから、個人の存在を軽視する。個人が委縮する。のは…?
↑↑ 作品を見る前に伝わる個人の魅力。
作品を見てから作者に会いたい → 作者を知って作品を見たい。
↑↑ 名刺をもらい、近づく関係よりも。
あなたをもっと知りたいから、作品見せて!
日本の出会いはまず名刺から。海外での出会いはいつも名刺が最後…。
↑↑ 全ての人間が中流階級な日本。 価値観は結構フラット。
貧富の差が無いのは平和。 でも、そこからはみ出せない恐怖も。
↑↑ 所得が少なくたって。自分の精一杯を出せる場所。
1人でいるより、たくさんの人と交わることで人との関わり方を学ぶ。
家族と。友人と。上司と。お客さんと。。それぞれの関わり方。
↑↑ 仕事が無くて家で1人でゲームやパソコンするよりも。
無い物同士で人とアイデアが集まって行動すれば、何かができる。
↑↑ きっとそうして、人はムラを作りマチに発展していったんじゃ?
↑↑ マチからムラに戻せない?? 価値観を落とすのは大変だけど…。
時代によって、一歩後退する時だって必要な気も。
↑↑ 無知なればこその勝手気ままな持論展開(笑)ひとりごとデス…。
知識より感性へのカンフル剤として♪ 頭の元気よりココロの元気♪
いつも思いますが…当店のお客様は皆さん元気でカンフル剤です!
日本にいても、たくさんの元気に関われる当店は幸せです♪♪
タイは貧富の差が激しくバンコクの空港は上の様に日本より立派(驚)
今日も ↓ワンクリック↓ お願いします。
“エイジアンヒューマンパワー。” への2件のフィードバック
ああ!夢のタイランド!
わたしにとって、そこは楽園だった。
優美にして華麗なる人々が
真の人間としての力を
発揮する理想的な国だった。
歴史を振り返って
第二次大戦…
日本は狂気をむき出しにし
東南アジアへも侵攻・・・
しかし、彼ら、タイランドの人たちは、
そんな過去を振り返らず
いいえ、振り切るようにして
現在(今)を生きる。
生きることに必死だからではない。
優美にして華麗なる
心を彼らは持っているのだ。
長く日本の人が忘れてしまった
そのアジアの究極の魂。
自然を大切にし
隣人と笑顔で語らい、
そして、一緒に泣くというような…。
そこ、タイランドは
楽園にして人間らしく
自分らしくふるまえる
天国だった。
そこにタイランドの
人たちの精神の
輝きを見た…。
りいなさん>
昨日はありがとうございました!
りいなさんは詩人ですね♪
タイランド。素晴らしい国ですよね〜。
まだ多くは知らないんですけど(笑)
初めから無い物を求めてアメリカ、ヨーロッパに行くより。
失った物を探しにアジアに行く方が、今の日本人には必要なのかも。
それは世界で認められた日本の素晴らしさを、今は自らが捨てていってる事にきっと気がつくだろうから…。
なんてお返ししてみます(笑)